固定項目:なぜ人を “枚” と呼ぶか(NOTE)

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索

なぜ人を “枚” と呼ぶか(NOTE)


 バレーボールでは、「二枚替え」や「三枚ブロック」など、選手の人数を数える時に「枚」の字が充てられることがあります。なぜ、人間である選手を「一枚、二枚」と数えるのでしょうか。

 日本では、古くから人を “枚” で表すことがあり、「一枚看板(中心的人物)」「二枚目(美男役)」「三枚目(道化役)」などの言葉に見られます。

 これらの言葉の語源は、歌舞伎の芝居小屋の前に掲げられた看板には、一枚目は主役、二枚目が美男役、三枚目には道化役の名前が書かれていたことに由来しています(同時に、相撲の番付表でも「○枚目」と人を “枚” で表します)。

 また、「切り札」という言葉に見られるように、元々はカード・ゲームにおいて最も強い札(カード)を意味していた言葉が転じて、物事の結果を決する局面などで、その行方を左右する人物や物に対して使われるようになっています。

 こうしたことから、バレーボールでも人をカードのように見立てて “枚” を使用し始めたのではないでしょうか。

 端から「一枚目」「二枚目」「三枚目」と埋まっていくブロックの様子は、まるで歌舞伎の看板のように見えませんか?