固定項目 議論:スイング・ブロック

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索

スイング・ブロックを基本技術(動作)と捉えるべきかどうか?(2014.9.6)

【スイング・ブロックは、基本中の基本と言ってもいい「動作」である。スパイクにおいてスパイクジャンプが基本動作であるというのに等しい。】 というような文言を加えるべきだと思います。(利用者Tadahiro nunomuraの意見,署名は代筆のYasunari Mimura)--Yasunari mimura (トーク) 2014年9月6日 (土) 16:45 (JST)


論より証拠ではないのですが、バレーボール初心者の段階でも、ステップなどの動作自体はクローズド・スキル要素が強いので初心者でも簡単にマスターできます。 また、右利きの場合、相手のレフトサイドへのステップは、動作が自動化してしまう前の段階で「基本技術(動作)」として導入しておくことでプレーの幅が広がります。 逆に、このステップが身についていないと「勝手にスプレッドする」ことが増えてしまいます。このことは、トータル・ディフェンスの構築において大きな弊害となることは言うまでもありません。 バレーボールの選手はカテゴリに関係なく、身につけるべき基本中の基本と言ってもいい動作でしょう。--Katsutaro tegawa (トーク) 2014年9月6日 (土) 18:19 (JST)

  • 実際に「基本動作」として指導している一例


スイング・ブロックを基本技術と位置づけるか応用技術(応用動作?)と位置づけるかについては議論のあるところです。

スパイクジャンプは、その動作の中にいろんな要素を含んでいると思いますが、一つの「基本技術」と位置づけられると思います。そして、その中で「真上に跳んだり、幅跳びしたり」という応用ができます。

スイングブロックは、「ネットに正対しその場跳びでブロックする」に比べればいろんな要素を含んでいますが、「ネットに平行に助走し、バックスイングを使って踏み込み、体を回転させながら踏み切り、空中でもさらに回転して、ブロックの瞬間に正対できているようにする」というスパイクジャンプに似た一つの動作パターンであり、一つの「基本技術」と位置づけるべきものだと考えています。 --Tadahiro nunomura (トーク) 2014年9月6日 (土) 23:27 (JST)


改訂の時には「ブロックは流れてはいけないの?」という内容のNOTE(コラム?)が合わせて必要だと考えています。 --Katsutaro tegawa (トーク) 2017年1月5日 (木) 22:52 (JST)