固定項目:サード・テンポ(テンポ3)

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索

バレーボール用語

   サード・テンポ(テンポ3)    -- THIRD TEMPO(TEMPO 3) --   




十分に高い軌道のセットを先に上げて、アタッカーが助走動作を行う時間的余裕を持たせて打たせるアタック


 ファースト・テンポセカンド・テンポが、セッターとアタッカーのどちらか一方が主導権を握って、もう一方が合わせることで繰り出すアタックなのに対して、サード・テンポにはそういう主従関係はありません。そのため、両者の間のタイミング調整が難しい初心者段階においては、サード・テンポが多用されます。

 一方、トップ・レベルにおいては、サード・テンポは主に、レセプションやディグの返球位置が悪い場面で、そのアタッカーの持ち味を最大限に発揮させるために用いられ、オープン攻撃バック・アタックを打たせるためにハイ・セットを上げます。

 大半のケースでは、相手のブロック参加人数が2~3人になりますが、ここで間違えてはいけないのは、「ハイ・セットを上げる(セット軌道が高い)から相手のブロックが揃う」というのは必ずしも真実ではない、ということです。サード・テンポに対して相手のブロックが揃いやすいのは、セット・アップの時点で「どのアタッカーに向かってセットできるかの選択肢が限られている」場面が多いからであり、セットするギリギリまでアタッカーの選択肢を確保する努力を怠らなければ、たとえハイ・セットを上げても相手のブロッカーを振ることは可能です。

 世界のトップ・レベルにおいては、リベロを含めたセッター以外の選手がオーバーハンド・パスでセットする場面において特に、ハイ・セットを上げているのに相手のブロックがノー・マークとなるようなシーンがしばしば見られます。

  • キューバ男子ナショナル・チームのリベロ、グティエレスのオーバーハンド・パスによるセット
  • ロシア男子ナショナル・チームのミドル・ブロッカー、ムセルスキーのオーバーハンド・パスによるセット


関連語ハイ・セット二段トスオープン攻撃


NOTE

固定項目:サード・テンポもファースト・テンポも、スパイク動作はまったく同じ