固定項目:バレーボールの統計用語の基礎知識(詳細解説)

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索

<知っておきたい ゲーム分析に役立つ>

バレーボールの統計用語の基礎知識(詳細解説)


バレーボール用語

   アタック決定率    -- KILL RATIO(PERCENTAGE) --   




[アタック決定本数]/[アタック打数]

 国際大会においては、この数値を基に「ベスト・スパイカー(Best Spiker)」が、Vリーグなどの国内大会では、この数値を基に「スパイク賞」が決定されます。しかし、いくらこの数値が高くても、同時に被ブロック[1]数やアタック・ミスが多いと、必ずしもそのアタッカーがチームにとって貢献度が高いとは言えません。特にラリー・ポイント制へ移行後は、失点の少なさもアタッカーの能力として求められるようになりました。

 そのため最近では、被ブロック数やアタック・ミス本数を加味した、アタック効果率が重視される傾向にあり、実際、アタック効果率を基にして「スパイク賞」を決定している国もあります。


バレーボール用語

   アタック効果率    -- EFFECTIVE ATTACK RATIO(PERCENTAGE) --   




([アタック決定本数]-[被ブロック数]-[アタック・ミス本数])/[アタック打数]

 上記のアタック決定率の問題点を解消する目的で、アタック決定本数(チームの得点に関与したアタック数)から、被ブロック数とアタック・ミス本数の合計(=チームの失点に関与したアタック数)を減じて、数値を算出します。

 国際大会では「ベスト・スパイカー(Best Spiker)」はアタック決定率を基に決定されるものの、公式記録帳票では、被ブロック数とアタック・ミスの総数が “faults” としてカウントされているため、簡単にアタック効果率も算出できます。一方Vリーグでは、公式記録帳票で被ブロック数はカウントされていないため、アタック効果率は簡単には算出できません


バレーボール用語

   サーブ効果率    -- EFFECTIVE SERVE RATIO(PERCENTAGE) --   




([ノータッチ・エース本数]+[ノータッチ・エースを除いたサービス・エース本数]×0.8+[相手チームのレセプションを乱した本数]×0.25)/[サーブ打数] (Vリーグの場合)

 サービス・エース以外にも、サーブで相手チームのレセプションを乱した本数も加味して、数値を算出します。算出方法は色々考えられますが、Vリーグでは上記の換算式にて算出される数値を基にして「サーブ賞」が決定されます。この換算式の場合、ノータッチ・エース[2]がそれ以外のサービス・エースよりも数値に大きく影響します。「相手チームのレセプションを乱した」と判断する観点が、下記の「サーブ・レシーブ成功率」における「レセプション成功」の観点同様に、この数値の評価を難しくする一つの要素です。


バレーボール用語

   サーブ・レシーブ(レセプション)成功率    -- PERFECT PASS RATIO(PERCENTAGE) --   




[レセプション成功本数]/[レセプション受け数]

 Vリーグなどの国内大会では、この数値を基に「サーブ・レシーブ賞」が決定されます。レセプション成功本数とは一般的に、Aパス・Bパス[3]の本数を表します。Aパス・Bパスであれば、セッターが全てのスパイク・オプション[4]を使用できるという前提ですが、最近の世界トップ・レベルでは、敢えてセッターのセット・アップ定位置から大きくずらして、アタック・ライン付近にレセプションを返球(Cパス[3])し、その位置から全てのスパイク・オプションを使用するという戦術がみられるようになってきており(詳細解説「用語から見た戦術の変遷」参照)、「レセプション成功」の観点が複雑化してきています。

 また、ノータッチ・エースを相手サーバーに奪われた場合には、レセプション受け数にカウントされない点も、この数値の評価を難しくするもう一つの要素です。


バレーボール用語

   サーブ・レシーブ(レセプション)効果率    -- EFFECTIVE RECEPTION RATIO(PERCENTAGE) --   




([レセプション成功本数]-[レセプション失点本数])/[レセプション受け数]

 国際大会においては、この数値を基に「ベスト・レシーバー(Best Receiver)」が決定されます。サーブ・レシーブ成功率との違いは、レセプション成功本数から、レセプションが失点につながった本数を減じて、数値を算出する点です。失点につながったレセプションとは、①レセプション行為がキャッチ・ボールなどの反則と判定された場合、②相手にサービス・エースを奪われた場合(ただしノータッチ・エースは含まれない)、③レセプションしたボールが相手コートに直接返って、それをダイレクト・アタックやブロックで決められてしまった場合、のレセプションを指します。アタック効果率同様、サーブ・レシーブ成功率には反映されない「失点の少なさ」も加味した数値と言えます。


バレーボール用語

   サイドアウト率    -- SIDE-OUT RATIO(PERCENTAGE) --   




[相手チームのサーブから始まるラリーでの自チームの得点数]/[相手チームのサーブ打数]

 従来のサイドアウト制の下では、サイドアウト率は「[自チームの得権数]/[相手チームのサーブ打数]」で表されます。サイドアウト制では、自チームのサーブから始まるラリーで相手チームに得点が入ることはなく、相手チームのサーブから始まるラリーでのみ、相手チームに得点が入ります。従って、この数値を高めることが相手チームに得点させないことに直結します。その意味でサイドアウト率は、〝ゲームに負けないための〟指標として重視されていましたサイドアウト制のゲームにおいては、レセプション・アタックでラリーを取得する能力(ファースト・サイドアウト能力)がゲームの勝敗に大きく影響していることが明らかにされています[5]


バレーボール用語

   ブレイク率    -- BREAK RATIO(PERCENTAGE) --   




[自チームのサーブから始まるラリーでの自チームの得点数]/[自チームのサーブ打数]

 現行のラリー・ポイント制の下では、相手チームのサーブから始まるラリーでも、サイドアウトによって自チームに得点が入りますが、自チームのサーブから始まるラリーブレイクしない限りは、リードを奪うことができません。セット終盤までに相手チームにリードを奪われると逆転が難しくなる(詳細解説「ラリー・ポイント制の得失点」参照)ことから、ラリー・ポイント制へ移行後はサイドアウト率に加え、〝ゲームに勝つための〟指標として、ブレイク率が重視されるようになってきています

 ある論文[6]では、ラリー・ポイント制のゲームにおいては、レセプション・アタックでラリーを取得する能力(ファースト・サイドアウト能力)が各セットの点数差に大きく影響する(ファースト・サイドアウト能力が低いと、ゲームを競り合いに持ち込めない)一方で、ゲームの勝敗そのものにはむしろ、相手チームのレセプション・アタックを封じて、直後のトランジションで得点を奪う能力(ファースト・トランジション能力)が大きく影響している、と報告されています。


脚注

  1. 被ブロック:ブロックされたアタック
  2. ノータッチ・エース:レシーバーが触ることなくエースを取ったサーブ
  3. 3.0 3.1 A〜Dパス:一般的にレセプションは、A〜D(+ミス)の5段階で評価されている。基準はチームによって異なるが、一般的に以下のような評価がなされることが多い。
    • Aパス・・・セッターのセット・アップ定位置へ返ったレセプション。すべてのスパイク・オプションが使用可能
    • Bパス・・・セッターのセット・アップ定位置から半径1〜2m以内へ返ったレセプション。ほぼすべてのスパイク・オプションが使用可能
    • Cパス・・・ファースト・テンポの攻撃が使用困難となったレセプション。サード・テンポの攻撃のみに限定されることが多い
    • Dパス・・・相手コートへ直接返球してしまったレセプションや、スパイクで返球できない状況につながったレセプション
    • ミス・・・相手チームにサービス・エースを奪われたレセプション
  4. スパイク・オプション:セッターとアタッカーとの間で、あらかじめ予定された攻撃の種類・選択肢
  5. 都沢凡夫ら(1998) サーブレシーブからの攻撃におけるサイドアウト率に関する研究(8) 筑波大学体育科学系運動学研究14: 43-48 など
  6. 吉田敏明ら(2001) 25点ラリーポイント制のバレーボールにおけるゲーム結果と得点に直接関連する技術との関係 スポーツ方法学研究14-1: 13-21