「固定項目:レセプション」の版間の差分

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索
(説明を追加)
行1: 行1:
レセプション
+
{{VMPoolTitle|レセプション|SERVE RECEIVE, RECEPTION|相手チームのサーブを受ける動作}}
 +
 
 
[[カテゴリ:パス,レセプション&ディグ]]
 
[[カテゴリ:パス,レセプション&ディグ]]
相手チームのサーブを受ける動作
+
 
 +
 
 +
レセプションは、レシーブの中でも相手チームのサーブを受ける動作に限って使用される用語です。また、サーブを受ける場面や状態を示す用語として使用されることもあります。レセプションがレシーブという動詞の名詞形であることを考えると、レシーブという用語がサーブを受ける動作を語源としていることがわかりますが、現在の日本ではレシーブという用語にレセプションとディグの両方を含んでいます。
 +
 
 +
サーブを受ける動作を表す用語は多数あります。「サーブ・レシーブ」はサーブを受ける動作そのものを表していて、最もよく使われている用語であり、世界的にも通用する単語です。また、アメリカでは「パッシング(passing)」という用語を使うこともあり、その場合、パッシングをするプレーヤーを「パッサー(passer)」と呼びます。
 +
 
 +
一方、国内の男子バレーでよく使われる「サーブ・カット」は、サーブの威力を軽減するためにボールを受ける瞬間に腕を微妙にスライドさせてボールを切るような動きで勢いを抑えたり、あるいはボールを逆回転させて飛びすぎを防いだところから出てきた用語といわれています。またコラム『和製英語「サーブ・キャッチ」サーブ・カット』にサヨナラを』(P63)にある通り、連続失点を“カット”するという気持ちから出たという説もあり、その謂れは諸説あるようです。単に「カット」とも呼ばれます。
 +
 
 +
さらに、女子バレーで使われる「サーブ・キャッチ」という用語ですが、その語源はサーブ・カット同様に諸説あります。最も説得力のありそうなものは、女子選手の場合は腕を振り回す動作を抑えきれないために、腕を固定してボールを受け止めるイメージでサーブを受けさせたために、「受け止める(つかまえる)=キャッチ」という用語を当てはめたという説です。単に「キャッチ」とも呼ばれますが、その場合はアクセントが“チ”にあります。
 +
 
 +
 
 +
 
 +
'''同義語''':サーブ・レシーブ

2014年8月23日 (土) 02:00時点における版

バレーボール用語

   レセプション    -- SERVE RECEIVE, RECEPTION --   




相手チームのサーブを受ける動作


レセプションは、レシーブの中でも相手チームのサーブを受ける動作に限って使用される用語です。また、サーブを受ける場面や状態を示す用語として使用されることもあります。レセプションがレシーブという動詞の名詞形であることを考えると、レシーブという用語がサーブを受ける動作を語源としていることがわかりますが、現在の日本ではレシーブという用語にレセプションとディグの両方を含んでいます。

サーブを受ける動作を表す用語は多数あります。「サーブ・レシーブ」はサーブを受ける動作そのものを表していて、最もよく使われている用語であり、世界的にも通用する単語です。また、アメリカでは「パッシング(passing)」という用語を使うこともあり、その場合、パッシングをするプレーヤーを「パッサー(passer)」と呼びます。

一方、国内の男子バレーでよく使われる「サーブ・カット」は、サーブの威力を軽減するためにボールを受ける瞬間に腕を微妙にスライドさせてボールを切るような動きで勢いを抑えたり、あるいはボールを逆回転させて飛びすぎを防いだところから出てきた用語といわれています。またコラム『和製英語「サーブ・キャッチ」サーブ・カット』にサヨナラを』(P63)にある通り、連続失点を“カット”するという気持ちから出たという説もあり、その謂れは諸説あるようです。単に「カット」とも呼ばれます。

さらに、女子バレーで使われる「サーブ・キャッチ」という用語ですが、その語源はサーブ・カット同様に諸説あります。最も説得力のありそうなものは、女子選手の場合は腕を振り回す動作を抑えきれないために、腕を固定してボールを受け止めるイメージでサーブを受けさせたために、「受け止める(つかまえる)=キャッチ」という用語を当てはめたという説です。単に「キャッチ」とも呼ばれますが、その場合はアクセントが“チ”にあります。


同義語:サーブ・レシーブ