「固定項目 議論:スイング・ブロック」の版間の差分

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索
行1: 行1:
  
 
== スイング・ブロックを基本技術(動作)と捉えるべきかどうか?(2014.9.6) ==
 
== スイング・ブロックを基本技術(動作)と捉えるべきかどうか?(2014.9.6) ==
'''【スイング・ブロックは、基本中の基本と行ってもいい「動作」である。スパイクにおいてスパイクジャンプが基本動作であるというのに等しい。】''' というような文言を加えるべきだと思います。(利用者Tadahiro nunomuraの意見,署名は代筆のYasunari Mimura)--[[利用者:Yasunari mimura|Yasunari mimura]] ([[利用者・トーク:Yasunari mimura|トーク]]) 2014年9月6日 (土) 16:45 (JST)
+
'''【スイング・ブロックは、基本中の基本と言ってもいい「動作」である。スパイクにおいてスパイクジャンプが基本動作であるというのに等しい。】''' というような文言を加えるべきだと思います。(利用者Tadahiro nunomuraの意見,署名は代筆のYasunari Mimura)--[[利用者:Yasunari mimura|Yasunari mimura]] ([[利用者・トーク:Yasunari mimura|トーク]]) 2014年9月6日 (土) 16:45 (JST)
 +
 
 +
 
 +
論より証拠ではないのですが、バレーボール初心者の段階でも、ステップなどの動作自体はクローズド・スキル要素が強いので初心者でも簡単にマスターできます。
 +
また、右利きの場合、相手のレフトサイドへのステップは、動作が自動化してしまう前の段階で「基本技術(動作)」として導入しておくことでプレーの幅が広がります。
 +
逆に、このステップが身についていないと「勝手にスプレッドする」ことが増えてしまいます。このことは、トータル・ディフェンスの構築において大きな弊害となることは言うまでもありません。
 +
バレーボールの選手はカテゴリに関係なく、身につけるべき基本中の基本と言ってもいい動作でしょう。--[[利用者:Katsutaro tegawa|Katsutaro tegawa]] ([[利用者・トーク:Katsutaro tegawa|トーク]]) 2014年9月6日 (土) 18:19 (JST)
 +
 
 +
* 実際に「基本動作」として指導している一例
 +
<youtube>YiZ7pkHwhEM</youtube>

2014年9月6日 (土) 18:19時点における版

スイング・ブロックを基本技術(動作)と捉えるべきかどうか?(2014.9.6)

【スイング・ブロックは、基本中の基本と言ってもいい「動作」である。スパイクにおいてスパイクジャンプが基本動作であるというのに等しい。】 というような文言を加えるべきだと思います。(利用者Tadahiro nunomuraの意見,署名は代筆のYasunari Mimura)--Yasunari mimura (トーク) 2014年9月6日 (土) 16:45 (JST)


論より証拠ではないのですが、バレーボール初心者の段階でも、ステップなどの動作自体はクローズド・スキル要素が強いので初心者でも簡単にマスターできます。 また、右利きの場合、相手のレフトサイドへのステップは、動作が自動化してしまう前の段階で「基本技術(動作)」として導入しておくことでプレーの幅が広がります。 逆に、このステップが身についていないと「勝手にスプレッドする」ことが増えてしまいます。このことは、トータル・ディフェンスの構築において大きな弊害となることは言うまでもありません。 バレーボールの選手はカテゴリに関係なく、身につけるべき基本中の基本と言ってもいい動作でしょう。--Katsutaro tegawa (トーク) 2014年9月6日 (土) 18:19 (JST)

  • 実際に「基本動作」として指導している一例