「固定項目:リリーフ・レシーバー」の版間の差分

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索
(DEFAULTSORT の設定)
 
行2: 行2:
  
 
[[カテゴリ:パス,レセプション&ディグ]]
 
[[カテゴリ:パス,レセプション&ディグ]]
 +
[[カテゴリ:索引]]
 +
{{DEFAULTSORT:リリーフレシーバー}}
  
 
 セット中盤から終盤のリードした場面で連続失点しないために守備を固めるため、あるいはリードされている場面で得点の流れを自チームに引き寄せるきっかけを作るために、コートに投入される[[固定項目:レセプション|レセプション]]&[[固定項目:ディグ|ディグ]]専門のプレーヤーを指します。以前は、チームがピンチな状況でコートに入ることが多かったために「ピンチ・レシーバー」とも呼ばれましたが、そのような場面ばかりとは限らないため、近年ではこの言葉の使用が推奨されています。多くの場合はローテーションで後衛に回るアタッカーと交代するため、「[[固定項目:リリーフ・サーバー|リリーフ・サーバー]]」を兼ねています。後衛での3ポジションだけでプレーして前衛に回る時には元のアタッカーと交代することがほとんどですし、しかも1セットに1回しか出場の機会がないため、リリーフ・レシーバーの投入でゲームの流れを変えることは非常に難しいものです。しかし、かつてはベンチの指示をコート上のプレーヤーに伝えたり、素晴らしい[[固定項目:ディグ|ディグ]]でチームの雰囲気を変えられる守護神的なリリーフ・レシーバーがいたものです。
 
 セット中盤から終盤のリードした場面で連続失点しないために守備を固めるため、あるいはリードされている場面で得点の流れを自チームに引き寄せるきっかけを作るために、コートに投入される[[固定項目:レセプション|レセプション]]&[[固定項目:ディグ|ディグ]]専門のプレーヤーを指します。以前は、チームがピンチな状況でコートに入ることが多かったために「ピンチ・レシーバー」とも呼ばれましたが、そのような場面ばかりとは限らないため、近年ではこの言葉の使用が推奨されています。多くの場合はローテーションで後衛に回るアタッカーと交代するため、「[[固定項目:リリーフ・サーバー|リリーフ・サーバー]]」を兼ねています。後衛での3ポジションだけでプレーして前衛に回る時には元のアタッカーと交代することがほとんどですし、しかも1セットに1回しか出場の機会がないため、リリーフ・レシーバーの投入でゲームの流れを変えることは非常に難しいものです。しかし、かつてはベンチの指示をコート上のプレーヤーに伝えたり、素晴らしい[[固定項目:ディグ|ディグ]]でチームの雰囲気を変えられる守護神的なリリーフ・レシーバーがいたものです。

2014年10月15日 (水) 11:07時点における最新版

バレーボール用語

   リリーフ・レシーバー    -- RELIEF RECEIVER --   




セット途中で交代してコートに入るレシーバー


 セット中盤から終盤のリードした場面で連続失点しないために守備を固めるため、あるいはリードされている場面で得点の流れを自チームに引き寄せるきっかけを作るために、コートに投入されるレセプションディグ専門のプレーヤーを指します。以前は、チームがピンチな状況でコートに入ることが多かったために「ピンチ・レシーバー」とも呼ばれましたが、そのような場面ばかりとは限らないため、近年ではこの言葉の使用が推奨されています。多くの場合はローテーションで後衛に回るアタッカーと交代するため、「リリーフ・サーバー」を兼ねています。後衛での3ポジションだけでプレーして前衛に回る時には元のアタッカーと交代することがほとんどですし、しかも1セットに1回しか出場の機会がないため、リリーフ・レシーバーの投入でゲームの流れを変えることは非常に難しいものです。しかし、かつてはベンチの指示をコート上のプレーヤーに伝えたり、素晴らしいディグでチームの雰囲気を変えられる守護神的なリリーフ・レシーバーがいたものです。

 現在では守備専門のリベロの登場やバック・アタックの多用により、リリーフ・レシーバーを使用する機会は大幅に減っています。多くはサーブの上手な選手をリリーフ・サーバーとして起用してそのままレセプションディグを行わせるか、リベロ選手と交代させてしまいますので、リリーフ・サーバーはあっても、純粋な意味でのリリーフ・レシーバーは少なくなったというのが現状です。


同義語:ピンチ・レシーバー

関連語リリーフ・サーバー