「固定項目:レシーブ」の版間の差分

提供: e-Volleypedia(eバレーペディア)
移動: 案内検索
(最後の文章に「日本では」を追加。)
行3: 行3:
 
[[カテゴリ:パス,レセプション&ディグ]]
 
[[カテゴリ:パス,レセプション&ディグ]]
  
 +
 日本では、守備においてボールに触れるプレーをすべてレシーブと呼ぶため、相手からのサーブやアタックを受ける動作はもちろん、[[固定項目:チャンス・ボール|チャンス・ボール]]やスパイク・[[固定項目:カバー|カバー]]などもすべてレシーブと呼ばれています。したがって、ファースト・コンタクトとしてセッターにボールを返球しようとする行為は全てレシーブとなります。基本的には両手による[[固定項目:アンダーハンド・パス|アンダーハンド・パス]]もしくは[[固定項目:オーバーハンド・パス|オーバーハンド・パス]]でのレシーブが主となりますが、飛び込んでボールを拾うような難しい場面では「ワン・ハンド・レシーブ」が行われます。
  
日本では、守備においてボールに触れるプレーをすべてレシーブと呼ぶため、相手からのサーブやアタックを受ける動作はもちろん、チャンス・ボールやスパイク・カバーなどもすべてレシーブと呼ばれています。したがって、ファースト・コンタクトとしてセッターにボールを返球しようとする行為は全てレシーブとなります。基本的には両手によるアンダーハンド・パスもしくはオーバーハンド・パスでのレシーブが主となりますが、飛び込んでボールを拾うような難しい場面では「ワンハンド・レシーブ」が行われます。
+
 一方海外では、相手チームからのボールを受ける動作は、サーブを受ける「[[固定項目:レセプション|レセプション(サーブ・レシーブ)]]」とそれ以外の「[[固定項目:ディグ|ディグ]]」という2つの用語に厳密に分けられ、あくまで別のものという概念で捉えられています。したがって日本で言う「レシーブ」のような、ボールを受けるすべての動作を含んだ総称は存在しません。本来、「レシーブ」という用語は「サービス」と対を成しており、元々は相手のサーブを受けるプレーにしか使えなかった用語が、現在の日本では守備に関わるプレーすべてを表現する用語として定着してしまっているのです。そのため、[[固定項目:レセプション|レセプション]]以外のレシーブ、すなわち[[固定項目:ディグ|ディグ]]が疎かにされているのが現状です。レシーブという用語にはあくまで「[[固定項目:レセプション|レセプション]]」と「[[固定項目:ディグ|ディグ]]」の両者が含まれていることを理解する必要があります。
  
一方海外では、相手チームからのボールを受ける動作は、サーブを受ける「レセプション(サーブ・レシーブ)」とそれ以外の「ディグ」という2つの用語に厳密に分けられ、あくまで別のものという概念で捉えられています。したがって日本で言う「レシーブ」のような、ボールを受けるすべての動作を含んだ総称は存在しません。本来、「レシーブ」という用語は「サービス」と対を成しており、元々は相手のサーブを受けるプレーにしか使えなかった用語が、現在の日本では守備に関わるプレーすべてを表現する用語として定着してしまっているのです。そのため、レセプション以外のレシーブ、すなわちディグが疎かにされているのが現状です。日本では、レシーブという用語にはあくまで「レセプション」と「ディグ」の両者が含まれていることを理解する必要があります。
 
  
 +
'''関連語''':[[固定項目:レセプション|レセプション]]、[[固定項目:ディグ|ディグ]]
  
  
'''関連語''':[[固定項目:レセプション|レセプション]]、[[固定項目:ディグ|ディグ]]
+
== NOTE ==
 +
[[固定項目:レシーブはバレーボールの華(NOTE)|固定項目:レシーブはバレーボールの華]]

2014年9月22日 (月) 00:49時点における版

バレーボール用語

   レシーブ    -- RECEIVE --   




相手チームから飛んでくるボールを受ける動作の総称

 日本では、守備においてボールに触れるプレーをすべてレシーブと呼ぶため、相手からのサーブやアタックを受ける動作はもちろん、チャンス・ボールやスパイク・カバーなどもすべてレシーブと呼ばれています。したがって、ファースト・コンタクトとしてセッターにボールを返球しようとする行為は全てレシーブとなります。基本的には両手によるアンダーハンド・パスもしくはオーバーハンド・パスでのレシーブが主となりますが、飛び込んでボールを拾うような難しい場面では「ワン・ハンド・レシーブ」が行われます。

 一方海外では、相手チームからのボールを受ける動作は、サーブを受ける「レセプション(サーブ・レシーブ)」とそれ以外の「ディグ」という2つの用語に厳密に分けられ、あくまで別のものという概念で捉えられています。したがって日本で言う「レシーブ」のような、ボールを受けるすべての動作を含んだ総称は存在しません。本来、「レシーブ」という用語は「サービス」と対を成しており、元々は相手のサーブを受けるプレーにしか使えなかった用語が、現在の日本では守備に関わるプレーすべてを表現する用語として定着してしまっているのです。そのため、レセプション以外のレシーブ、すなわちディグが疎かにされているのが現状です。レシーブという用語にはあくまで「レセプション」と「ディグ」の両者が含まれていることを理解する必要があります。


関連語レセプションディグ


NOTE

固定項目:レシーブはバレーボールの華